ザクロはその美しい実と花から多くの花言葉を持つ果物です。
しかし、その花言葉の一部には、一見すると怖いと感じるものもあります。それらは本当に怖いのでしょうか?
この記事では、ザクロの花言葉について詳しくみていきます。
Contents
ザクロの花言葉
ザクロの花言葉はいくつかあります。
- 「結合」
- 「愚かしさ」
- 「成熟した美しさ」
- 「豊穣」
- 「再生」
どうしてこんな花言葉になったのか由来をみていきましょう。
その中に、ザクロの花言葉は怖いとウワサされるようになった理由もあります。

ザクロの花言葉「結合」の由来
花言葉「結合」の由来は、実の見た目からです。
果実の粒がたくさん集まっている様子からつけられたものです。
ザクロの花言葉「成熟した美しさ」の由来
花言葉「成熟した美しさ」の由来は、花の様子からです。
色鮮やかでありながら、落ち着いた雰囲気の花の見た目の美しさを表しています。

ザクロの花言葉「豊穣」の由来
花言葉「豊穣」の由来も、実の見た目からつけられたものです。
ザクロは1つの果実の中に、たくさん種子をつけることから豊作、豊穣といった花言葉がついたのです。
ザクロの花言葉「再生」の由来
花言葉「再生」の由来はキリスト教から。
ザクロの種子がたくさんできることから、新たな芽を出す、ということから「再生」のシンボルとして見られるようになったのです。
ザクロの花言葉「愚かしさ」の由来:怖いと言われる理由
花言葉「愚かしさ」の由来はギリシャ神話からです。
冥界の食べ物を口にしてしまった、ペルセフォニの行動が愚かだったということで、ザクロの花言葉が「愚かしさ」になったそうです。
冥界の食べ物が「ザクロ」という神話からも、「死」と結び付けられることがあり、これがザクロの花言葉が怖いと言われるようになった理由でもあります。
ザクロと鬼子母神 (きしもじん)- 仏教との関係がある
ザクロは、世界各地の神話や伝説で重要な役割を果たしてきました。

ザクロの実の花言葉
ザクロの実にも花言葉があり、「豊穣」や「多産」、「繁栄」などの意味が込められています。
これは、ザクロの実が多くの種子を含んでいることから来ています。
鬼子母神(きしもじん)とザクロの関係性
鬼子母神は子供と安産を守る神とされています。そして像の手には「ザクロ」を持って表現されていることがあります。
ザクロと鬼子母神が同じく、子だくさんや安産などを表すことから結び付けられたようです。
鬼子母神の祭りではザクロの木の葉が使われたり、実を飾ることが現在でも行われています。
ザクロの花言葉は英語で言うと?

英語でザクロの花言葉を表現すると、
「Mature beauty」(成熟した美しさ)
「Noble affection」(高貴な愛情)
「Abundance」(豊穣)などとなります。
また、ザクロは「強い意志」を象徴する花言葉とも関連付けられています。
これは、ザクロの果実が持つ多くの種子と、その種子がどんな環境でも生き抜く強さを象徴しています。
ザクロはどんな花?
ザクロはその見た目の美しさと強い生命力から、強さと美しさを併せ持つ花と言えます。

ザクロという名前の由来
ザクロはもともと、現在のイランあたりが原産で、当時の安石国から伝わったとされています。
安石国の見た目が瘤(こぶ)のような食べ物であったため、中国で安石瘤と呼ばれており、これが変化して石榴という字で表記されるようになりました。
「ザクロ」という呼ばれ方も、日本に伝わったときに、中国語の『ジャクリュウ』という読み方がなまって『ザクロ』に変化したと言われているのです。
ザクロの特徴
ザクロの特徴といえば、その実!実の中にたくさんの種子を含んでいることです。
食べてみると甘酸っぱくてジューシーな味わいがあります。
この実は硬い外皮に覆われており、茶色から深紅色に変化し、熟すほど深い色になっていきます。
また、ザクロの花は鮮やかな赤色で、非常に美しく春から初夏にかけて花をつけます。この花の美しさは多くの文化で評価されてきた歴史があります。
ザクロの栄養
ザクロはビタミンCやポリフェノールといった抗酸化物質を豊富に含んでいます。
これらの成分は免疫力の向上や心臓病の予防など、様々な健康効果があるとされています。
ザクロに風水効果がある?ザクロパワーを取り入れる
ザクロはその美しさと生命力から、風水においても特別な位置を占めています。
生命を育むパワーは、私たちの生活にプラスのエネルギーをもたらすことができます。

ザクロの風水効果とその利用方法
風水において、ザクロは「富」や「豊かさ」を象徴し、家庭内の調和や繁栄をもたらすとされています。
ザクロの風水効果を活用するには、家の入口やリビングルームにザクロの木を置くことが有効です。
また、ザクロの実をキッチンに飾ることで、家族の健康や幸福を祈ることができます。
ザクロはお祝いにも使える

ザクロを贈ることは、さまざまなメッセージを伝えることができます。
- 豊穣と繁栄:ザクロの果実には多くの種子が含まれており、これは豊穣と繁栄を象徴しています。そのため、ザクロを贈ることは、受け取る人に対する豊かさや成功の願いを表すことができます。
- 健康と長寿:ザクロはその抗酸化物質の豊富さから健康食品とされています。そのため、ザクロを贈ることは、受け取る人の健康と長寿を願うメッセージとなります。
- 愛と情熱:ザクロの鮮やかな赤色は、愛と情熱を象徴する色とされています。そのため、ザクロを贈ることは、深い愛情や情熱的な感情を伝えるメッセージとなります。
- 再生と新たな始まり:ギリシャ神話では、ザクロは死と再生を象徴する食物とされています。そのため、ザクロを贈ることは、新たな始まりや再生を祝うメッセージとなります。
まとめ ザクロの花言葉は怖いものではない
ここまで見てきたように、ザクロの花言葉は「死」や「再生」など、一見すると怖いと感じるものも含まれています。
しかし、それらはザクロの豊穣と力強さを象徴するものであり、それはザクロの果実が持つ多くの種子から来ています。
ザクロの花言葉は「怖い」ものではなく、その多面性を理解することで、ザクロの持つ深い意味を理解することができます。ザクロの花言葉を理解することで、ザクロの果実を見る目が変わるかもしれません。
昔々、それはそれは美しいペルセフォニという神様がいました。
そのペルセフォニのことを気に入ったため、冥界(地獄)の神様ハデスによってさらわれてしまうのです。
ペルセフォニの母親である豊穣の神様デメテルは、大激怒!!仕事をしなくなってしまったため、作物がまったくできない事態に。
これにはたくさんの神様が困ってしまい、説得された結果、ペルセフォニは元の地上へ返されることになったのです。
これに安心してしまい、ペルセフォニは冥界(地獄)の食べ物である「ザクロ」の粒を数粒食べてしまうのです。
実は、冥界のものを食べると、食べた分だけ冥界で過ごさなければいけない、というルールがあったため、ペルセフォニは1年の1/3の間、地上に戻ることができなくなってしまうのです。
こうして、1年の間の2/3は地上で過ごすことができましたが、1/3の間は冥界で過ごすようになり、母親であるデメテルは娘が冥界で過ごす間は仕事をしなくなってしまいました。
これによって地上に四季ができたという神話です。