花言葉は言葉にならない感情を表現する美しいものです。
今回の記事では、「あなたを忘れない」という花言葉を持つ花に焦点を当てます。
Contents
花言葉ってなんだ??
花言葉の起源:どこからきたのか?
西洋では、特に恋愛において、言葉では表現しきれない複雑な感情を花言葉で表す文化が根付いていおり、人気がありました。
それが日本へと伝わってきたのが始まりで、明治時代くらいから一般的になったとされています。
花言葉「あなたを忘れない」を持っている花 4選!
あなたを忘れないという言葉は、いろいろな意味として解釈できます。
この記事では、大きく3つに分けて、それぞれ紹介していきたいと思います。
①シラン(紫蘭)

日本国内でも多く見られるシランは、山野に生息しています。
ピンクや白など、多くの色が存在し、日本の四季とともに楽しむことができます。
シランの花言葉
シランの花言葉は「あなたを忘れない」や「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」です。
この花は一途に想い続けるという意味が込められています。
②アツモリソウ

赤やオレンジなど、鮮やかな色が特徴の花です。日本では秋に咲くことが多く、その美しい色合いで多くの人々を魅了します。
絶滅危惧種として採取は禁止されています。
アツモリソウの花言葉
アツモリソウの花言葉は「あなたを忘れない」や「気まぐれ」です。
③パプリカ

実は食用植物であり、その鮮やかな色彩が多くの料理に活力を与えます。料理をする相手が忘れられないような印象を与えることができるでしょう。
パプリカの花言葉
「君を忘れない」や「同情」がパプリカの花言葉です。
④ミヤマカタバミ

主に山地に生えるこの花は、小さいながらも目を引く美しさがあります。春から夏にかけて咲き、青紫色の花が特徴です。
ミヤマカタバミの花言葉
この花の花言葉は「決してあなたを忘れません」「母親の優しさ」です。
これは、「あなたを忘れない」という感情と、同じように深い愛情を表すことができます。
「あなたを忘れない」に似ている花言葉
ここでは、「あなたを忘れない」と似ているけど、少し違う花言葉を紹介していきます。
ルリハコベ

非常に小さい青い花を持ち、湿地や水辺に生えます。その小さな花でも目を引く美しさがあります。
ルリハコベの花言葉
ルリハコベの花言葉は「追想」「変わり身」「約束」です。
「追想」の意味は、過去のことを思い起こすことで、忘れずに覚えていることを表現しています。
これは、「あなたを忘れない」と同じくらいの深い愛情を持つことを示しています。
チャノキ(茶の木)

チャノキは木であり、日本では主に茶の葉として利用されます。春には白い小花を咲かせます。
チャノキの花言葉
花言葉は「追憶」と「純愛」です。
「追憶」の意味は、過去のことや人を恋い慕うこと。あなたを忘れないという意味にも捉えることができます。

クリスマスローズ

冬の寒い時期にも花を咲かせる強い生命力を持ちます。その美しい白い花は、贈る相手に新しい希望や始まりを思い起こさせるでしょう。
クリスマスローズの花言葉
「追憶」や「私を忘れないで」が花言葉です。
過去のことを想うという意味がありますが、忘れないで!と切なさも含んだ意味をもっています。
ハハコグサ
この花は草地や畑でよく見かけます。白やピンクの小さな花が集まって咲きます。その姿から、どこか懐かしさを感じる人も多いでしょう。
ハハコグサの花言葉
ハハコグサの花言葉は「いつも想う」「忘れない」「無償の愛」です。
これは、「あなたを忘れない」という感情と共通していますが、とくに母親のわが子を愛する気持ちが表現されています。
アネモネ

アネモネは、多くの色や形がありますが、一般的には秋に咲くものが多いです。その美しい花びらと中央部分がポイントで、多くの文化で愛されています。
アネモネの花言葉
「はかない恋」「見捨てられた」といった悲しい気持ちの花言葉が一般的です。
なかでも、青色のアネモネには「あなたを信じて待つ」という花言葉があり、相手のことを忘れることができない気持ちを表現されています。
シュウメイギク

日本の秋に咲くこの花は、白やピンク、紫など多彩な色があります。非常に美しい花で、庭や花壇でよく使われます。
シュウメイギクの花言葉
「薄れゆく愛」や「忍耐」がこの花の花言葉です。
この2つの花言葉があるため、好きだった気持ちが薄れていく切なさ・はかなさを耐えているということで「あなたを忘れない」という表現に捉えることができます。
ネリネ
主にピンク色の花が特徴で、球根植物です。秋に美しい花を咲かせ、その見た目から多くの人々を引きつけます。
ネリネの花言葉
「幸せな思い出」「また会う日を楽しみに」「忍耐」という花言葉を持っています。
とても素敵な時間を過ごしてきた相手に贈ることができる花言葉です。
ラベンダー

紫色の小花が美しいこの植物は、アロマテラピーや料理にも使われます。その香りは癒し効果も高く、贈る相手を安心させることができるでしょう。
ラベンダーの花言葉
「あなたを待っています」や「期待」が花言葉です。
相手のことを忘れずに待ち続けるという、相手への強い思いが込められています。
ラベンダーもまた深い感情を表す花言葉を持っています。
シラカバ(白樺)

シラカバの花言葉
「あなたをお待ちします」や「柔和」「忍耐」といった花言葉があります。
この花言葉も、相手のことを待っているよと忍耐強く愛情を持ち続けることを表現されています。
ヒマラヤスギ

ヒマラヤスギは耐寒性に優れ、美しい針葉を持つ樹木です。その強健な生命力と美しい外観は、贈る相手に永遠の愛や忠誠を示すのに適しています。
ヒマラヤスギの花言葉
ヒマラヤスギの花言葉は「あなたを待つ」「たくましさ」「尊敬」があります。
これは、「あなたを忘れずに待つ」という深い気持ちを表しています。
フォゲットミーノット(勿忘草・ワスレナグサ)

繁茂する性質と小さく、可憐な外見がこの花の特徴です。水辺や湿地に多く生え、春から初夏にかけてその美しい花を咲かせます。
フォゲットミーノット(勿忘草)の花言葉
ワスレナグサは「私を忘れないで」「真実の愛」という花言葉を持っています。
自分のことを忘れないで欲しいという、少し切なさも含んでいます。
シラカバは木で、高く成長することが多く、白い樹皮が特徴です。四季折々の表情があり、多くの人々に愛されています。
サクラ

春に美しいピンク色の花を咲かせます。花見のシーズンには多くの人々で賑わい、日本文化とも深く結びついています。
サクラの花言葉
サクラの花言葉には「私を忘れないで」「優れた美人」や「純潔」があります。
サクラの『私を忘れないで』の花言葉はフランスで使われています。
ダンギク
この植物は小さな花を多数咲かせ、その鮮やかな色が多くの人々を魅了します。忠実な愛情を表現するのに適しています。
ダンギクの花言葉
「忘れえぬ想い」や「悩み」という花言葉を持っています。
どちらかといえば、忘れたくても忘れられないように思いです。
花言葉「あなたを忘れない」を持つ花はどの時期に咲く?
春に花が咲く
- サクラ
- アネモネ
- シラン
- フォゲットミーノット(勿忘草)
- アツモリソウ
- ハハコグサ
- シラカバ
夏に花が咲く
- あじさい
- ラベンダー
- ミヤマカタバミ
- パプリカ
秋に花が咲く
- シオン
- ネリネ
- ルリハコベ
- シュウメイギク
- ダンギク
- チャノキ
- ヒマラヤスギ
冬に花が咲く
- クリスマスローズ
花言葉「あなたを忘れない」を贈る意味
花言葉に込める感情とメッセージ
この花言葉は、失恋、友情、家族など、多くの形での人々のつながりに対して用いられます。
忘れられない思い出や経験、未来の約束など、多くの感情がこの短いフレーズに詰まっています。
愛情表現の一つとして
「あなたを忘れない」という花言葉を贈ることで、相手に対する深い愛情を表現することができます。
特に遠距離関係や一時的な別れがあるとき、この花言葉は相手に対して続く愛を確認することができるでしょう。
懐かしい人へのメッセージとして
時には、過去の友人や昔の恋人、遠くに住んでいる家族に対して、この花言葉が用いられることもあります。
これは「あなたがいなくても、あなたのことを思い続けています」という強いメッセージを送ることができます。
花言葉「あなたを忘れない」を贈るタイミング
シーンごとの適切な贈り方
花言葉の力は、そのタイミングによっても変わります。
例えば、出発前や別れの瞬間にこの花を贈ると、その言葉は特に心に残ります。
誕生日や記念日に
誕生日や記念日は、その年で最も特別な日の一つです。
そんな日に「あなたを忘れない」という花言葉を贈ると、その日が一生心に残る思い出になる可能性が高まります。
別れの場面で
特に大切な人との別れは、その後もずっと心に影響を与えるものです。
そのような別れの瞬間にこの花言葉を贈ることで、その人がいつまでもあなたの心に留まることを伝えることができるでしょう。
まとめ
以上が「あなたを忘れない」という花言葉を持つ花についてでした。
花言葉「あなたを忘れない」を持っている花は
シラン
アツモリソウ
パプリカ
ミヤマカタバミ。
この4つの花、とくにシランは5月に咲き相手に贈るのに最適でしょう。鉢植えでも比較的簡単に咲かせることができます。
他の3つは、アツモリソウは絶滅危惧種、パプリカは野菜、ミヤマカタバミは野に咲く花なので贈りにくいのではないでしょうか・・・。
シランが咲く時期ではないときに、相手に「あなたを忘れない」という花言葉を贈りたい場合は、似ている花言葉をもっている花を参考にしてみてください。
コメントを残す